お正月遊び

ごきげんよう🌈

プロファイリング子育てインストラクターの小野塚 美知穂です。本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

【2021 丑年】

アメリカは今週月曜から仕事や授業再開という方がほとんどではないかと思います。うちの息子も12月半ばに一度中断となってしまった、アメフト部の朝練や放課後練習が再開して、規則正しい生活に戻るのでホッとしています。

今年は丑年。歩みは遅くとも、着実に前に進むそんな印象のある年です。明るい未来に期待して「今」できることに集中し、日々の積み重ねを大事にする、そんな気持ちで過ごしたいと思います。

 

 

【お正月遊び 】

冬休みに子どもたちにお正月遊びを教えていくのも、日本語へ関心を高めてもらうのに良い工夫です。現代っ子にお正月遊び?って思うかもしれませんが遊びには古いも新しいもなくて、子どもたちが面白い!と感じることがあれば、色々紹介したり、試してみるのがいいんじゃないかな?と思います。例えば、小2の担任をしていたころ、子どもたちは、かくれんぼやおにごっこ が大好きでした。そして、女の子たちは昼休みに、はないちもんめ をやっていて、「先生も一緒にやろう!!」と誘われることもよくありました。私自身が子どもの頃していた昔々の遊びを、今を生きる子どもたちが心から楽しんでいる様子はなんだか心を揺さぶられる光景でした。古典的な日本の遊びが、アメリカで育っている子どもたちに受け継がれていることに感動しました。

 

 

日本の中にいたときは感じなかったけれど、海外に住んでみて、外から見て感じる日本のよさももあります。

私は生まれも育ちも日本なので、息子をアメリカで育てていく時、「心の通いあう会話ができる関係を築きたい」という思いが強くあり、それゆえ息子の日本語学習を諦めることができませんでした。それで、言葉だけでなく、日本の四季折々の行事や、文化、歴史というものを、絵本の読み聞かせで伝えたり、日本の遊びも紹介してきました。こままわし、けん玉、すごろく遊び、カルタ遊び、縄跳びなど、日本の古典的な遊びをやってみたり、餅つきイベントに連れていったり、書道の体験イベントに参加したりしました。お正月遊びや行事には、日本の文化や歴史を伝える要素が満載なので、冬休みに親子で一緒に遊ぶのはとても良いと思います。

 

【お正月遊びの由来や込められた思い】

お正月遊びの由来やそこに込められた思いや意味を紹介していきますね。

凧揚げ

凧が高くあがるほど願い事が神様に届くので願いが叶う、元気に育つという思いがこもった遊びなのだそうです。東京で生活していた冬休みは、公園で凧揚げをしにいきました。風向きを考えたり、紐の長さをどう調整するか?空高く上がった凧から感じる風の強さを感じたり、体を使う楽しい遊びだと思います。

 

羽つき

羽根つきは1年の厄をはね、子どもの健やかな成長を願うものとして、親しまれてきたのです。打ち損じると顔に墨を塗るのも、魔除けのおまじないなのだそうです。色々な意味があって面白いですね。羽つきを牛乳パックや段ボールなどで手作りしたり、工作と組み合わせても楽しめると思います。

 

カルタ遊び

伝統的なものは「犬も歩けば棒にあたる」などのことわざを用いた「いろはかるた」子どもが遊びながら字やことわざを覚えられるようにと江戸時代後期に考案された遊びなのだそうです。江戸時代から明治初期における日本の都市部の識字率は世界的にも高い水準にあったそうです。楽しく遊びながら学ぶというスタイルは今考えてもとても素敵だなと思います。自由度が高く、学年などもないフリーな寺子屋での学習スタイルは、これからの時代の教育を考える上でも、参考になることがたくさんあるように思います。

 

福笑い

これは明治時代からお正月の遊びとして定着したそうです。目隠しをして、輪郭を描いた紙の上に、眉・目・鼻・口などを置いていくシンプルな遊びですね。「笑う門には福来る」と縁起がいいことから、正月にふさわしい遊びになったようです。

 

すごろく 

サイコロをふってコマを進めるだけのシンプルなルール。何人でも参加できることがお正月の団欒にぴったりですね。息子が幼い時、クリスマスプレゼントでいただいたトーマスのすごろく セットが大好きで、コンパクトサイズだったので、旅行先にも持っていってよく遊んでいました。サイコロを二つ使うのがポイントで、二つのサイコロの目を読んで、「たしていくつになるかな?」と暗算練習を兼ねてよく遊びました。

 

お手玉

手先を使うお手玉遊びは、脳を刺激して集中力も増すため、子どもの頃から親しむことで日本人の手先の器用さに貢献したと言われいています。

 

コマ回し

お正月遊びのイメージが強い「独楽(こま)」ですが、世界最古の独楽は、エジプトで発見された紀元前2000~1400年頃のものなんだそうです。日本の小学校低学年の男の子たちに人気なのが「ベイブレード」ですね。コマ回しという伝統的な遊びを、現代版にバージョンアップして、色々な遊び方を考えているところが面白いなーと思います。こまは、物事が円滑に回る、に通じて縁起がよいとされ、うまく回ると早く独り立ちできるという意味もあるそうです。

 

けん玉

けん玉は昔ながらの遊びですが。実は日本生まれではなく、フランス説、ギリシャ説、中国説など、諸説あるそうです。

 

ラジオトーク👇

 

 

みんなちがって みんないい

唯一無二のあなたの人生ストーリーをクリエイトしましょう♪

 

AngelKids LINE公式登録

Add friend

https://lin.ee/eBNk3lN

 

ママが笑えば、子どもも笑う🤗

魂を磨き、親子の絆を深める

7つの秘密 小冊子を

プレゼント中です💕

 

LINE公式に登録後

スタンプ送信してくださいね!

 

🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸

お申込み・お問い合わせ