魂の教育 右脳教育の真髄とは

こんにちは。

プロファイリング子育てインストラクターの

小野塚 美知穂です。

本日も当ブログにお越しいただき

ありがとうございます。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

以前、しちだ教育研究所のメルマガで

 『幼児教育の経済学』

という本が

紹介されていたことがありました。

 

以下メルマガより

引用させていただきます。

『幼児期に質の良い教育を受けていると、

14歳時点は成績に差があり、

30歳のころになると

収入、持ち家率、犯罪率などに、

明らかな差があるという結果になりました。

多くの人は中等教育、高等教育に力を入れますが、

言葉を選ばずに言うと、幼児期の教育こそが

もっとも費用対効果が高いということが、

調査結果により証明されています。

人は、高校入試、大学入試などのように、

目的が明確なものに人は力を入れますが、

幼児教育は、「一体何に繋がっているのか?」が

明確でないため、後回しにされがちです。

しかし、本当に子どものことを考えるならば、

幼児期の教育こそ重要だと、この本は教えてくれます。」

 

という内容でした。

 

私もこの意見に、賛成です!

「三つ子の魂百まで」

とはよくいったものです。

 

今、高校生になった息子の様子を見ていると

彼の武器は

「イメージ力」と「記憶力」なんだなーと

つくづく感心することが多いです。

 

 

乳幼児期は

「家庭保育園」

「ドーマンメソッド」

「しちだ教育研究所」

など、様々な教材を使い、

右脳教育、開発に関する書籍も

数多く読みました。

 

始めたばかりの頃は

仲間はおろか

サンディエゴにまだ友達すら

ほとんどいない状態で

全てが手探りでした。

 

そのうちに「家庭保育園」仲間ができ、

彼女の導きで右脳教室に通うことになりました。

絵本を貸しあったり、教材情報をシェアしたり。

 

その先に「しちだ右脳通信講座」で

長い期間指導員としてお世話になった

Tさんとの出会いがありました。

 

右脳教育というのは

成果を求めず

毎日淡々と続ける

「待ちの教育」

なので

正直

こんなことをやって

何かいいことあるのかな???

と不安に思ったこともあります。

 

迷いながらも、無理なくできる範囲で

ゆるーくゆるーくの実践でしたが、

今となっては、

細~く長く淡々と積み重ねる

取り組みを継続してよかったなぁ~

と心から思います。

 

そして、私が一番良かったと思っていることは

晩年七田眞先生が繰り返しお話されていた

「心の教育」

「魂の教育」

ということにつきます。

 

メディアでは

何かとアカデミックな成果ばかりが

取り上げられることが多いせいか、

まだまだ「早期教育」 についての

誤解や批判があるようです。

 

「まだ赤ちゃんなのに早すぎる、かわいそう」

「知識の詰め込みをそんなに早くから強いるなんて」

といった内容です。

 

「右脳教育」が

実は子どもの「情操教育」「人間形成」

に大変重きをおいている教育であることが

知られていないのはとても残念です。

 

そして

右脳教育を通して

もっとも学びが大きかったのは

母である私自身であるとも思います。

 

子どものありのままを 受け止める

愛を注ぎ続ける

手をかけ

目を離さず

親の役割とは何かを問い続ける

 

そういう人間修養ともいうべきことを

しちだ式の取り組みの中で学べたことは

今振り返ると

本当に宝物のような時間だったと感謝しています。

 

幼い息子と新米ママだった私が

試行錯誤して続けてきたことは

「詰め込み教育」とはむしろ正反対。

 

わいわい楽しみながら

たくさん笑って

じっくり

ゆったり

たっぷり

時間をかけて

愛情をかけて

少しずつ少しずつづ積み重ねてきた

「楽勉システム」の土台づくり

だったなあと思います。

 

『乳幼児期だからこそできる

お母様との愛情あふれるゆるやかな時間の中で

「ゆっくり」「じっくり」長い長い時間をかけて

学齢期に向けた『頭と心の準備体操』をし、

親子で学び合う楽しみを知ること』

これこそが、

「魂の教育:右脳教育の真髄」

であると思うのです。

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

本日もお読みくださり

ありがとうございました。

今日も素敵な1日でありますように。

ごきげんよう♪

◆-+-+-+-+-+-+–+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆

 

お申込み・お問い合わせ